【出産間近!】これが必要だった…陣痛・入院バッグ、持ちものリスト!

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩む女性

そろそろ入院に向けて持ち物をそろえなきゃ。
どんな物を持っていけばいいんだろ?

疲れた人

陣痛バッグと入院バッグ?
なんで2つも?

わからない人

何からそろえたらいいの?

今回は、
病院・個人医院で出産経験のある私が、
陣痛・入院で必要だったもの、
いらなかったものを紹介していくね!

目次

陣痛バッグと入院バッグの違いは使うタイミング

入院準備いついて調べると、
【陣痛バッグ 入院バッグ】

なんで二つも?と疑問に思う方もいるはず。。

陣痛バッグ…
陣痛・破水が起きて病院へ向かい、分娩までの間で使うもの。

入院バッグ…
出産後から退院までの入院期間で使うもの。

簡単にいうとこんな感じ!
産むまでと、産まれてからで分けているよ。

病院から事前に持ち物を伝えられることが多いですが、個人で必要なものは様々。

また、初めてのお産でどんなものが必要なのか分からない人。

ここからは、具体的な中身をお伝えします。


陣痛バッグの中身紹介

どのタイミングで来るのかわからない陣痛。

いつでも病院に向かえるように、
早めに準備しておくのがおすすめ!

私は妊娠33週から物をそろえて、37週までに完成させたよ!

持参リスト

  • お菓子(一口で取れるもの)
  • ドリンク(水/お茶)
  • ストローキャップ
  • メガネ
  • ヘアゴム
  • 汗拭きシート
  • S字フック
  • ホッカイロ
  • 母子手帳
  • 財布(小銭程度)

お菓子

お菓子は体力回復のため!
提供された食事が取れない…
少しお腹が空いた…

そんな時にお菓子が大活躍!
パサつかない、一口で摂取できるものがおすすめ。

Inゼリーやチョコ、小さめおにぎりが便利だよ!

ドリンク

水とお茶がおすすめ!
甘い飲料では口の中が気になることがあるので、
あと味が残りにくい、水とお茶を持参したよ!

ストローキャップ

病院から持参するよう言われる場所もあるよう。

陣痛中、身体を起こすのも大変…
横になりながら水分補給するために、
ストローキャップがあると便利!
替えのストローも何本か持参しておこう!

100均などで購入できるよ!
購入したら、持参するドリンクに適合するか一度チェックを!

メガネ、ヘアゴム

病院で伝えられる場合も。
コンタクトの人はメガネを忘れずに!

髪が長い人は邪魔になることもあるので、
ヘアゴムがあると便利!

汗拭きシート ホッカイロ

陣痛中は汗もかく場合があるよ!
そんな時のために、汗拭きシートを。

真逆のホッカイロ。
陣痛を進めるために、
身体を温めるよ!
特に冬はホッカイロがあると便利!

暑い時期には、靴下だけでも身体が温まるから用意しておこう!

財布

日中1人でいる時にはタクシーで病院へ。

そのための小銭を入れていきました!

2人目の産院では、支払いは退院後。入院中財布は必要なかったよ!1人目は売店があったから小銭を持っていったよ!

使わなかったもの

持参したものでも、私が使わなかったものを紹介!

お菓子

病院に到着してから2時間程度で昼食に!
食事後1時間程度で産まれたので、
お菓子は食べませんでした!

持参したお菓子は、入院中の間食にしたよ!

汗拭きシート

出産時期は6月。
暑い時期でしたが、クーラーだけでも汗はかかずにすんだよ!

むしろ痛みで冷や汗がすごかった!!笑

最低限必要なもの

母子手帳はもちろん、
陣痛中にあって良かったものがこちら!

ドリンク


重いから2本でいいかな…と思いましたが、
喉がかわく!!

特に陣痛の後半、そして分娩で息んでいる時!
よく飲んだ!!!

そしてストローキャップはすぐれ物。
分娩台の上でもさっと飲める!
そして介助者も、直飲みより飲ませやすい!

スマホ

悩む女性

陣痛で痛い中スマホいじれるの?

痛みに集中しないためにスマホで友達とLINEしてたよ!

子宮口が開くまで・痛みがまだ弱い時…
この時間に痛みに向き合いすぎると辛くなるので、
気をそらす為にもスマホ!

とはいえ、分娩間近の痛みに達した時にはスマホは触れず…

メガネ

コンタクトの人は時に!
出産後にしっかり我が子をみるためにも。

病院に着いてすぐ、もしくは病院へむかう前に変えておこう!

向かう時に変えたら、コンタクトを忘れずに持って行こう!

入院バッグの中身紹介

産院で用意してくれたもの

◎お産セット(dacco)…
・お産パッド(S.M.L)
・清浄綿
・授乳用トップス(ハーフトップス)
・産褥ショーツ
・臍帯箱
・洗面セット(歯ブラシ・コップ・化粧水類パウチ)

◎お風呂関連…
・シャンプー コンディショナー
・ボディーソープ
・ドライヤー

◎授乳クッション
◎円座
◎スリッパ

お産施設では、お産セットのdaccoが用意されてました。

\ お産セットdacco についてはこちら! 

ほとんどの病院・クリニックで使用されているようです。出産場所で聞いてみよう!

持参リスト

  • タオル
    (バスタオル・スポーツタオル×5 )
  • パジャマ×3
  • 下着
    (産褥ショーツ・授乳ブラ×5)
  • 靴下×5
  • 退院着
  • 赤ちゃん退院着
    (ドレスオール・肌着)
  • 洗面セット
  • 骨盤ベルト
  • 着厚ソックス
  • 円座クッション
  • ピュアレーン・サランラップ
  • 蒸気でアイマスク
  • コンタクト用品
  • 母乳パッド(試供品3セット)
  • エコバッグ
  • お尻セレブ
  • 生理用ナプキン
    (パンツタイプ)
  • ペットボトル飲料×3
  • お菓子
  • 書類(職場への提出書類)
  • サコッシュ

病院によっては、タオルやパジャマはレンタルできる場合も!
荷物は少ない方が移動に便利なので、コンパクトに!

心配性で何より荷物が大量に!移動が大変でした…

使わなかったもの

お尻セレブ


会陰切開後、ティッシュで拭く恐怖を少しでも減らすために持参したお尻セレブでしたが、病院で支給があったので使わなかったです!

1人目の時は病院から支給なく、持参もしていなかったので痛い思いをしながらのトイレでした…

あって良かったもの

生理用ナプキン(パンツタイプ)

とても重宝しました!
特に就寝時にずれやすいので、寝る前に履き替え、
朝は破いてポイ!

ピュアレーン サランラップ

1人目出産時になくて困ったものナンバーワン!
2人目ではしっかり持参しました。
3時間ごとの授乳に耐えられない乳首だったので、
授乳終わりにしっかり保湿!

蒸気アイマスク

1人目・2人目ともに、産後はなぜかハイテンション!
中々寝付けない時使用しました。

円座クッション

会陰切開後の痛み軽減に大切な円座!
2人目は切開しなかったものの、
痛みが多少あったので座っていました!


このクッション、持ち運びに便利な空気を入れるタイプ!
家でも邪魔にならず、
使い終わったらしまって置けるのでありがたい!!

妊娠中に痔になった私は、
とても重宝しました!

着厚ソックス

産前も浮腫んだ脚ですが、
産後もすごく浮腫みました。

着厚ソックスを履くだけで、
疲れの取れ具合がぜんぜん違います!

エコバッグ

産後に資料や試供品をいくつかもらったり…
実は荷物が増えることもあります。
そんな時のために、エコバッグが便利でし

夫に洗濯物を渡す時、エコバッグに入れて渡していたよ!

お菓子

なんだかすごくお腹が空いていました!笑
3食しっかり食べ、その後お菓子…
間食用のお菓子が少しでもあると、
気晴らしにもなりました!

陣痛の時に食べなかったお菓子含め、持参したお菓子は完食!授乳後は特にお腹が減りました…

サコッシュ スマホポーチ

病棟内を移動するとき、小物を入れるサコッシュ・スマホポーチが便利。
ショルダーなら両手が空くので、歩くのがつたい時でも伝い歩きができました!

番外編 〜かさばる荷物をコンパクトに〜

タオルやパジャマを持参する場合、
洗濯ができない…面会もできない…
となると、とてもかさばります。

私の場合は、レンタルがなかったので日数分持参しました!そんな時に便利なのが圧縮!

わからない人

圧縮袋って空気が入っちゃって結局膨らんじゃう。。

私が使ったのは袋ではなく、圧縮できる衣裳ケースだよ!

このポーチは産後の里帰りや、旅行の時にも重宝します!
スッキリしまえるだけでなく、現地でそのまま衣装ラックになるのがポイント。

まとめ

陣痛バッグは必要最低限の物をそろえ、
自分で持ち運べるようにするのがおすすめ!
入院先に、どんな物が準備されているのかチェックしておきましょう。

荷物が重くなってしまった場合は、入院バッグは後から持ってきてもらうなどすれば楽だと思います!

残り数週間、数日!
これから会える赤ちゃんを楽しみに、準備も楽しみましょう^ ^!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私・パパ・息子の3人家族。
家事に育児に仕事!
楽しく笑顔でをモットーに過ごす☆
お仕事は病院でリハビリ職をしています。
メンタル弱め!
ビビりなHSP!
文字が苦手だけど読書が好き!
初めての土地で、
初めてだらけの毎日!
日々の経験・発見・気づいた事をゆいママ目線で発信していく雑記ブログ!

コメント

コメント一覧 (1件)

目次