出産間近!私が産前から使ったオススメ陣痛バッグ2選

当ページのリンクには広告が含まれています。

出産間近になるとしなければいけないのが、
【入院準備】

産院から言われた持ち物以外に何が必要なの?
調べると出てくるのが、
【陣痛バッグ】【入院バッグ】

特に初産の方は「なぜ二つに分けるの?」と、思うかもしれません。

今回は、陣痛バッグ・入院バッグを分ける理由から、
おススメ陣痛バッグを紹介していきます!

病院・個人院出産を経験した私が紹介していくよ!

目次

陣痛バッグ・入院バッグとは

〇陣痛バッグ
すぐに取り出したい母子手帳や保険証、サニタリー用品。
陣痛時に必要なドリンクや軽食、などを入れておく。

〇入院バッグ
産後、入院生活で必要な衣類や洗面道具、書類などを入れておく。

産後にも便利なバッグを選ぼう!

マザーズバッグとして使える

購入するなら長く使える物がいいですよね。
産後も使うなら、マザーズバッグとして使えるものを選ぶと便利!

車・ベビーカーなど移動手段によってカバンも変わります。
自分の生活スタイルに合ったものを選んでみよう!

中身が見やすい

中が見えやすいだけで、
取り出しやすさは格段に変わります。
お腹かが大きいのでササッと取り出せた方が便利!

産後も中が見やすいと取り出しやすくて便利だよ!

収納力がある

ポッケがあるだけで散らばりやすいカバンの中も、スッキリ!
ボトル収納があるだけで、取り出しやすさも上がりますよね。

コスパ

収納力や使い勝手を重視するけれど、
コスパいいものも選びたい!!

産前・産後使っていると、徐々に汚れてしまったり…
特に子どもが居ると少し雑に使ってしまったり…笑

おすすめ陣痛バッグ

私が実際に使ってよかった物を紹介するよ!

【リュック】mamacaru マザーズバッグ

おすすめ① 大きく開く!裏地もグレーで中が見やすい!

/ リュック中 \

裏地が明るいと、中がよく見えて目当てのもが見つけやすいです!
色もグレーなので、少しの汚れなら目立たないところもおすすめ!
メッシュ素材の仕切りで中身を確認しやすい

おすすめ② 容量が16ℓ、560gで軽量

何より軽量
大きいお腹で荷物を持つだけでも大変…
リュックが軽いので、荷物が多くなっても軽い!

・かさばるオムツ
・ドリンク
・母子手帳
などなど沢山入れることができる大容量

おすすめ③ ドリンク入れが計4カ所

特に産後に便利なポイント
産前は内側のホルダーにドリンクを、
外側に取り出しやすくドリンクを!
その時々によって、収納場所を選べるのがいいです!

産後には哺乳瓶を持ち歩くときに便利!

おすすめ④ 背面ポッケで出し入れ簡単

リュックを背負うと、物の出し入れが面倒…
そんな時も、背面ポッケがあるので出し入れラクラク!
特に出番の多い財布は、小さめ背面ポッケがあるので簡単に出し入れ!

おすすめ⑤ 撥水加工

中まで撥水加工なので、
濡れた物を入れてもシミにくい!
冷たいペットボトルも安心して入れられます。

多少雨に濡れても中身が濡れず、
安心して使い続けられます

産後は、子どもの濡れたものも入れられるね!


産後の嬉しいポイント

  • 抱っこ紐をしたままリュックが下ろせる
  • 上げ下ろしをしない背面ポッケは便利!
  • 収納が多く中で散らばらない
  • 撥水加工で汚れが落としやすい!
  • 無地カラーでコーディネートもしやすい

肩紐にバックルが付いてるので、抱っこひもで寝てしまった赤ちゃんを起こさずリュックを下ろせるところとカラーに惹かれてわたしは購入!

【トートバッグ】

私が購入したメーカーとは異なりますが、同系統の物です

おすすめ① ざっくり開いて中が見やすい

見ての通り大きめバッグ!
開口も広く、中身が見えやすい。
閉める時はしっかりチャックで、中が見えてしまう心配もありません。

おすすめ② 大きいから大容量

産前は母子手帳やドリンク、タオルや間食をポイポイ入れられる!

入院時には、分娩後の着替え用パジャマやタオル・ドリンクなど
かさばってしうものでもポイポイ入れました!

そんな時、大容量だと便利!
いくつもバッグを持つ必要がなく、これ一つで移動できます。

おすすめ③ 外ポッケが大きく多い

サッと入れたい、サッと取り出したいものってありますよね?
そんな時に嬉しいのが大きめポッケ。大きいのでペットボトルも入ります。
しかもこのバッグは側面・前後の4ヶ所にあるのです!

おすすめ④紐がしっかりして持ちやすい

おおきいバッグなので持ち運びは楽にしたい。
長く使うのにしっかりしたものがいい…

このカバンは持ち手もしっかりした生地なので、
肩にかけるのも楽
ズレも少なく安定して持てます。

産後の嬉しいポイント

  • かさばりやすい着替えやオムツがたくさん入る
  • 里帰りなど小旅行でも使える

何が起こるかわからないから、荷物が多くなりがち…そんな時でもたくさん入って便利!外ポッケにはサッと出したいおもちゃ・タオルを入れたよ!

【番外編】入院バッグはこれにした!

病院出産時はトートバッグ

陣痛バッグをリュック・入院バッグをトートバッグにしました!

大部屋だったので、あまり広げられない…大きめトートならざっくり広く開くので、狭いスペースでも取り出し安かったよ!

個人医院出産はスーツケース

陣痛バッグをトート・入院バッグをスーツケースにしました!

病院より荷物が多く個室だったので、大胆に広げられるスーツケース37Lにしました!

まとめ

陣痛バッグは、分娩までの間必要な物を入れておくバッグ。
出産場所によって必要な物も変わってきます。
自分が必要な物を一度リスト化してみるのもいいです!

陣痛バッグは、産後にマザーズバッグとして使えるものを選ぶのが◎
一度きりではなく、産後も長く使えるバッグになります。

出産に向けて準備をしていこう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しく笑顔でをモットーに☆
日々の経験・発見・おすすめを
ゆいママ目線で発信!

目次