完全母乳(以下、完母)の病院で結構大変だった…
完全ミルク(以下、完ミ)にしようか悩んでる
完母が辛い気がする…
わたしは母乳育児に悩んで、ミルク育児に移行した一人です
子供が誕生すると始まる母乳・ミルク育児。
・完母がいいの?
・ミルクはだめ?
・どのくらい飲めばいいの?
・1日に何回飲むの??
十人十色、悩むことも増えてくるのではないでしょうか?
\私が母乳育児からミルク育児へ移行した体験談をご紹介します!/
産院は完母・母子同室の病院でした
【入院中】完母の5日間
産後5日間の入院。
完母で頑張っていましたが、これがまた大変…
3588kgで誕生した息子は、とにかくお腹が減る!!!
だけど…
お腹すいた!うまく飲めない!うぎゃああああ!だったよ。
夜はぱっちり覚醒し、
お腹すいたー!!!と、ずーーーーーーと泣いていました。(笑)
どうにかして上手く飲めないものかと、飲む姿勢を色々試したものの…
生まれたての赤ちゃん。
そう簡単には飲めないらしいということが分かった。
次の授乳はこうしてみよう!これ試してみよう!とメモにとる。
次の授乳でも撃沈。。。
泣きながらあげていたのを覚えています
そんな退院直前のある日。
【出血】
幾度となく母乳をあげ、乾燥し、出血してしまいました。(笑)
\ 入院中の経過 /
・母乳で頑張る
・なかなか増えない息子の体重
・乾燥による出血
・私の心折れ始める…(笑)
退院日
出血していた為、搾乳機も使用できず手での搾乳。
とにかく痛みが強かったので、保湿剤をぬってのりこえていました。
\ 退院時の母乳 /
〇息子の体重が若干増えたので母乳で頑張る
〇手での搾乳に
【退院後】9割ミルク
退院後、ミルクへ変更!!!!
しかし、ミルクの量がわからない…
ネットをみると、
缶の記載量は多すぎる!と…
なので、少し少な目にして調乳!
初めてのミルク挑戦。息子は、、、
【めちゃめちゃ飲む!!!!】
飲みやすいようで、
一気に飲み干しゲップも上手に出しました!
よし!これはいいぞ!!!と自信を持ち始めた私
夜中は目パッチリ!
最低3時間は間隔をあけるミルク。
はじめの数日は、きっちり3時間で起床。
お〜すごーい!と思っていたのも束の間。
2週目ごろには、飲み終わりから泣き出す!!ギャン泣き!!
いやいや。飲んだやーん!結構飲んだや〜ん!…足りないですか?
缶に記載されている量に変更するも、数日後には飲み終わりにギャン泣き!!!!!
なんなら次の授乳まで3時間泣きっぱなし。(笑)
私も泣きたい。いや、泣いていました。。。
母乳外来の日
飲みさせ方に工夫が必要ですね
ミルクはあげ過ぎに注意して下さい。記載の量より少な目で…
母乳外来でいただいたアドバイスをもとに頑張る私でしたが、飲ませる時の再現が…なんと言っても難しい!!!
上手く飲めない息子は、泣きながらのけぞり怒る…
速攻ミルクを差し上げました。(笑)
この頃からミルクボーイに。完母をあきらめることに
ミルクの量に悩む
〇記載量での足りない様子(泣く)
〇3時間待てない(ひたすら泣く)
完全にミルクに移行したのも束の間。
飲んだミルクをエネルギーに、3時間泣きっぱなし!!!夜は地獄のような授乳。
記載量は多すぎると言われましたが、もうだめ!缶の量に従う!!!
と、記載量へ変更しましたが足りないのか泣く。(笑)
胃袋どうなってるの〜!!!!!
Google先生に聞いてみた…
この時期はまだ満腹中枢がしっかり出来ていない為、こういうことがあるとか なんとか…
それにしても泣きすぎじゃない!?
ミルクの量に悩んだ私の対処法
白湯/麦茶
白湯、そして薄めた麦茶を用意!
意外に飲む!ただし始めだけ(笑)
何度か口から離し、再度挿入すると落ち着く…の繰り返し…。
これが続くのも時間の問題。すぐに効力がなくなりました。(笑)
しかし!離乳食へ移行するまでに、麦茶を嫌がることなく飲めるようになりました!
私のストレス軽減・環境変化/自宅へ帰る
半年くらい実家でゆっくり子育てを~
と思っていた私。実はこれが逆効果だった?
完全に母の力を借り、穏やかに子育てしようと思っていた私。
自分の子どもなんだから自分で頑張りなさいよ。
そりゃそうです。わかります。(笑)
でも大変なんだから力を貸してくれー!!!!!
産後の疲れとストレスからイライラしてしまう日々。
環境を変化させ、私の気分も一緒に変わることを願い、半年いる予定を1ヶ月で切り上げて自宅へ戻る事にしました(笑)
私のストレスも心なしか減少した気がしていました。
それと同時に、自宅へ帰った後から息子が泣くことが減少!
私の心のモヤモヤを、息子に察知されていたのかと思うほど…
生後1ヶ月を過ぎ、息子も落ち着いてきたのかこの頃から授乳後の号泣も少なくなり、夜はぐっすり眠ってくれるようなりました。
まとめ:ママのストレスに敏感の息子
子供は親の様子をしっかりみていると言いますが…
授乳期間を通して改めて思いました。
早く寝てほしい…
夜泣き止んでほしい…
思えば思うほどひどくなり、自分自身のストレスも少しずつ溜まってくる…
ストレスがたまれば溜まるほど、子供はどんどん泣く…
悪循環になっているのだと思いました。
この頃の私は、完母が大切!と思っていたため、
完ミにしていくことに抵抗感があったのだと思います。
今はミルクも栄養たっぷり!
子どもの様子をみながら、ミルクにするのだっていいじゃない!
と、思うようになりました。
ママのストレスを上手に発散しながら、子育てを楽しんでいきたいですね😁